職人タイプの方

query_builder 2021/09/11
ブログ
adult-1866533_1920

日は職人タイプの方についてです!!

※職人タイプにオススメの勉強法は、力をどこに入れるか考えながら計画を立てて進めるのがベスト!


—–職人タイプはどんなタイプ?—–
職人タイプは、安定した集中力をずっと保ちながら物事に取り組むのが得意な人。長い時間コツコツと勉強するのも、そんなに苦じゃない人が多いはず。それだけに、自分で自分を追い込んでしまいやすい一面もある。
 
—–職人タイプの勉強での落とし穴—–
コツコツ頑張る才能はバツグンなのだけど、「何を大事にして何を後回しにするか」の取捨選択がやや苦手。勉強範囲が広くなるほど、すべてを頑張ろうとして、「無理」や「無駄」のある勉強をしてしまいがち。
 
—–職人タイプの勉強法—–

いつまでに何をやるか、それを毎日どんなスケジュールで達成するかきちんと計画し、コツコツと勉強するのが向いている。計画を立てるときに、どこに力を入れるか「優先順位」「メリハリ」もよく考えると、自分の頑張りが今まで以上に成果につながるかも。
勉強する場所は、静かで落ち着いたところがやりやすいが、通学時の電車やバスの中などでも集中できる。
 
—–職人タイプにオススメの参考書—–

説明がしっかりとしたものや、学習内容に漏れがないものが好み。そうした1冊をみっちりやって、「よく理解した」「問題につまずかなくなった」と思えるほど、自信になる。
 
—–職人タイプのグループの学び合い—–
あまり好きじゃない人が多い。でも、議論するときの話し方のコツなどを学べば、なじんでいける。きっちりとした安心感のあるメンバーとして信頼されていくはずだ。(編集済)
@まらぴよ へメッセージを送信

NEW

  • #85 色んなことを考え学ぶ 中央個別ゼミナール

    query_builder 2023/09/12
  • #84 今を大事に 中央個別ゼミナール

    query_builder 2023/09/11
  • #83 お得に成績伸ばすなら! 中央個別ゼミナール

    query_builder 2023/09/08
  • #82 中央個別のお得なキャンペーン! 中央個別ゼミナール

    query_builder 2023/09/07
  • #81 受験に向けてスタートを切るなら! 中央個別ゼミナール

    query_builder 2023/09/06

CATEGORY

ARCHIVE